『週刊少年ジャンプ』2025年1号(R6(2024)年12月2日発売)ネタバレ

どうも、なっとうです★

 

週刊少年ジャンプ

本誌ネタバレです!

 

前回 ↓

nattousan.hatenablog.jp

 

 

カグラバチ(59話)(表紙&巻頭カラー)

表紙と巻頭カラー

かっこよ

 

電子書籍なので

 

毎号、使い方説明のページがあります。

 

こんな、感じで ↓

 

その年の1号の表紙が、

 

年によって、

 

1年、同じのが使われたり

 

途中で変わったり、しています。

 

毎年、何の作品が出るか?

 

楽しみやったりします!

 

今回は、カグラバチなのですね!

 

本編!

呪術廻戦の、虎杖くんパターンかな?

 

思ってました。

 

主人公やぞ!

 

こんな早くに、離脱する訳が

 

無かろう!

 

そやけど、生きてることは

 

ご内密に、された方が?

 

そやけど、もうひとりの

 

うるはさん?

 

はね、どうなんでしょう?

 

ほんまにガチで?

 

えー?

 

逃げ上手の若君(183話)

戦が、大詰め感出てきましたね!

 

どっちもどっちで、

 

お互い、満身創痍です。

 

さて、大将同士で

 

酌み交わすとは?

 

ONE PIECE(1132話)

本編

〇〇するな

 

って言われることは、

 

〇〇しちゃう

 

つまりは、長居するってこと?

 

毎度毎度、島の景色を

 

新しい所行く度に思いますが

 

ほんまに、絶景やな!

 

ほんで、行きたかった

 

エルバフやし

 

ウソップも、感慨深いな!

 

目次コメント

いやもう、休む時は

 

ほんまに、休んで下さい!

 

ウィッチウォッチ(181話)

ただ、生きていたかった

 

それだけやのに

 

それすらも、許されず、

 

息か詰まるような状況を

 

変えたくて、動いてたんやな…

 

だからこそ、善悪二元論

 

純化するのは、難しい所以ですよね。

 

僕とロボコ(212話)

今回、アンデラ回!

 

アンデラもねえ

 

大詰め感ありますからね

 

こんな、大々的にやってたら

 

ヒロアカと呪術廻戦みたいに

 

ロスになるんちゃう?

 

と、思っています。

 

アオのハコ(175話)(センターカラー)

目標があって

 

それを達成するまでの道のりは

 

何も無いなんて事は、絶対無くて

 

モヤモヤすることも、ある

 

頭をスッキリさせる為に走る

 

そういや、アニメでも

 

しょっちゅう走りまくりですよね。

 

付き合うことを

 

反対してる訳じゃない。

 

千夏先輩も

大喜くんも

 

ご家庭の環境として

 

恵まれてるんやろな、と、

 

思っています。

 

アンデッドアンラック(233話)

本編

ロボコちゃんのとこで

 

大詰めやなぁ、言うたら

 

ほんまに、大詰めやった!

 

えぇ!?

 

まさかの、風子ちゃんの心臓!?

 

風子ちゃん、あなたもご無事では

 

済まないのです?

 

目次コメント

ロボコちゃんと、両方ですが

 

お互いに、尊敬し合う関係性が

 

素敵ですね!

 

SAKAMOTO DAYS(192話)

お互いに、思う所があって

 

ぶつかるからこそ、

 

強い相手と、闘わないと

 

坂本さんご家族を守る為に

 

辞めたもんなぁ

 

嫌よな

 

どうしたら、良いんやろな?

 

あかね噺(137話)(センターカラー)

他作品とかで、表面上、

 

高圧的な、物言いや態度やとしても

 

受け入れられる事も、あるんですよね。

 

夜桜さんの、一番上のお兄ちゃんは

 

分かりやすい例ですが

 

義理の弟に、辛辣に接してても

 

ご指導やと、思えます。

 

推しキャラ贔屓は、認めます。

 

ですが、あかねちゃんとこの

 

上の立場の人らの振る舞いがね

 

ご指導と思える事もあれば

 

圧力と思う事も、あるんですよね。

 

何が、違うんやろ?

 

この辺が、いまいち

 

言語化に至らず、申し訳無いですが。

 

作中で言及がある通りで

 

落語は、人を笑わせてなんぼ!

 

の、世界です。

 

そやけど、その裏側は

 

人間模様とか見てても

 

闇の巣窟やったりします。

 

全部闇、では無いですが

 

人を笑わせるのって

 

ほんまに難しいですよね!

 

シド・クラフトの最終推理(3話)

探偵さんの、細かな洞察力は

 

目を見張るものが、ありますね!

 

表面的に、取り繕うだけ

 

そうよな

 

他の所も、対策してたら

 

難しい案件なってたかもな!

 

え?私のこと

 

そない細かく見てんの!?

 

って、勘違いやけど

 

あながちそうでもない

 

みたいな展開が

 

起こるかも?

 

魔男のイチ(13話)

組織の存続を願っての

 

至極真面目な行動やと。

 

まぁ、残るか否か

 

そんな賭けを仕掛けたとて

 

寧ろ、仕掛けることで

 

イチの成長に、繋がりますよね。

 

このキノコ、旨いのか?

 

悪祓士のキヨシくん(23話)(センターカラー)

相手の勢力の状況について

 

なるほど、なるほど

 

そんな、悲劇的なことが

 

向こうの背景分かるまでには

 

時間掛かりそうよね。

 

まずは、回復するのが、先!

 

HUNTER×HUNTER(未読)

すみません。

 

本編読めへん代わりに

 

目次コメントに、コメント!

 

を、やってみます!

 

目次コメント

そうですよね。

 

そろそろ、交換時期かも?

 

知れませんね。

 

ひまてん!(21話)

ほんまに、罪な男やの

 

飾らない部分を

 

認められるってさ

 

相当やで?

 

分かってるのか?お主?

 

そやけど、これで

 

無自覚からは、脱するかも?

 

さて、リップは、付けてる?

 

願いのアストロ(32話)

を?

 

何したん?

 

人工呼吸?

 

じゃなくて?

 

え?

 

命懸けやったけど

 

ど?

 

しのびごと(12話)

本編

表向き、運転手されてるし

 

初登場では、無いですか

 

詳細が、分かりましたね!

 

怒る方向性が、

 

明後日の方向いて

 

いや、ええわ

 

この人おもろいやん!

 

こう言う人をさ

 

キャラ立ちが、しっかりしてる

 

って、言えるんですよね。

 

目次コメント

白菜と鶏肉がいっぱい入った

 

あったけぇ鍋!

 

何それ、もう既に美味しそうです!

 

じゅるり。

 

鵺の陰陽師(77話)

闘いが、終わりましたね。

 

そうやな。どちらも助けて欲しいです。

 

意識が朦朧としてるから

 

敢えてあの時に、気持ちを

 

伝えたんやろけど

 

こう言う時に限って

 

あ、あの時に

 

って、思い出したら、おもろいな

 

夜桜さんちの大作戦(253話)

ほんまにな

 

そもそも、任務の一番の肝が

 

六美を守る

 

今はそれに

 

子どもたちも、入ります。

 

太陽くんの行動原理は常に

 

人を守る

 

だから、その為に

 

自分の命を投げ出す事も

 

厭わない。

 

大事な人を、守る為に。

 

生き様としては、カッコいいですが

 

やっぱり悲しいです。

 

私も、生きて帰れる道が、

 

何処かにあると

 

信じています。

 

超巡!超条先輩(41話)

探偵!?

 

そやけど、普段警察やし

 

あながち間違いじゃない

 

そやけど、

 

あんまり

 

ごほん、ごほん!

 

キルアオ(80話)

ボーナスゲットだぜ!

 

お互い、1つずつもってるよ

 

あと最後は

 

つけ麺?

 

あんまりやったら、不利やな

 

どうする?

 

白卓(11話)

妹さんも、お兄さん喪って

 

辛かろうに…

 

そやけど、前を向こうとして

 

頑張ってるんやな

 

そういうの、弱いわ

 

仲間になりました。

 

あぁ、良かった!

 

ルリドラゴン(25話)

ドラゴンの生態については

 

出て来る度に

 

ふむふむ、そうかってなるんですが

 

今まで、家でお母さんに聞いたのが

 

学校にいながら、先生に聞けるのは

 

心強いですね!

 

元気な証拠なのか

 

ほんで、挨拶ね

 

出来ない、おえ

 

って、なる

 

その姿も、認めて受け入れた上で

 

代わりに、立ちに行って

 

堂々と、伝えられたのは

 

成長を感じますよね。

 

 

 

広告のページとか

ジャンフェス

ジャンフェス、近付いてますね!

 

実は、タイムテーブル

 

作ってます ↓

nattousan.hatenadiary.jp

 

ヒロアカ展

前に、開催された時は

 

持病が悪化の極み、状況で

 

行けず仕舞いやったんで

 

関西圏で、開催されるなら

 

行ってみたいですね!

 

 

今回は、ここまでです

 

有難うございます!

 

またね★