吹奏楽で、打楽器パートはオーディションどないしてんねん?

どうも、なっとうです★

 

今回は、Twitterにて

 

とあるご質問を頂きました。

その回答について

 

ブログでの言及の許可

 

有難うございます!

 

ですが、

 

リンク直貼でなくて

 

コピペの上で

発信者様のお名前は

伏せさせて欲しい

 

との事でしたので、

 

今回は、その様にさせて頂きます!

 

お名前と、どんな方なのか?

 

と言うのは、お伝え出来ませんが

 

質問は、載せさせて頂きますね!

 

こちら ↓

 

前から疑問なのですが……
パーカスのオーディションってどうやるのでしょうか?
いくつかの演奏パートに分けて、

予め部員を割り振っておいて、

その中で競うって感じですか?

(要はシンバルの順菜と鍵盤のつばめは

オーディションの競争相手にならないみたいな)

 

 

太字の所が、質問ですね!

 

はい!

 

こちら、答えさせて頂きます!

 

まず、この質問にある

 

順菜ちゃん

つばめちゃん

 

こちらのお名前はですね

 

響け!ユーフォニアム

にご登場のキャラですね!

 

因みに、この作品については

 

こちら ↓

nattousan.hatenablog.jp

 

で、言及した事があります!

 

私は、Twitterでは

 

文字数不足故、

 

こちらのブログにて

 

説明したいと思います。

 

前置きしておくのが

 

あくまでも、私が居た所での

 

状況に過ぎません。

 

他所様やと、状況が違う

 

と言うのは、充分にあり得ます。

 

あくまでも、そういう所も

 

あるんやなぁ

 

へぇ、ほう

 

位の感じで、ご覧になって

 

頂けたらと、思います!

 

はい、私はですね

 

こちらで ↓

 

nattousan.hatenablog.jp

 

生演奏の威力について

語りつつも

 

私の音楽経験を

少し語っていました!

 

高校では、吹奏楽

短大と社会人なって幾年かは

一般楽団に所属

 

という状況でした。

 

高校は、2年で転校していて

 

1年に居た所では、帰宅部でしたので

 

2年で初心者で入りました。

 

転校したてで、振る舞いとか

 

色々迷いがちな、まゆちゃんは

 

何となく共感出来ますね。

 

まぁ、彼女の場合は

 

経験者で、全国出場もしてるって

 

相当な実力者ですから

 

そこは真逆ですけど。

 

それはさておき

 

ただねぇ

 

そんな背景があるんでね

 

同じ打楽器パートの

 

後輩たちも、未経験でしたが

 

一緒に教わって

 

後輩からは、先輩呼ばわりされるけど

 

後輩の方が上手いやん

 

って、劣等感はありましたけど

 

それでもやっぱり

 

演奏するのが楽しい

 

その方が上回ってたんで

 

まぁねぇ

 

高校卒業後も、

 

活動を続けてた位ですし

 

相当好きなんですよね。

 

さて!

 

じゃあ、オーディション

 

この話をする前に

 

前置きばっかりすんません!

 

まずは、普段ですね

 

本番て、コンクールだけやないです。

 

他にも、本番はあります。

 

じゃあ、その時は

 

どうやって決めてんねん?

 

話はそこからですね。

 

打楽器パートってね

 

ほんまにね

 

担当として受け持つ楽器

 

この数において

 

他のパートと比べて

 

遥かに軍を抜いて多い。

 

舞台の後ろとか横とかに

 

置かれる事が多いですけど

 

ほんまに、曲によりますけど

 

演奏する楽器の幅が

 

それだけ広いと言えます。

 

じゃあ、この沢山の楽器

 

全員が全員

全部演奏できんの?

 

という話ですよ。

 

実は、そんな事は無くてですね…

 

滝汗…!!

 

はい、そうですね。

 

人によって、個々に

 

得意、不得意が

 

ある人が居ます。

 

と言うか、そっちの方が多いんちゃう?

 

統計取ってへんし

知らんけど。

 

どの楽器も比較的

幅広くこなせる

しかも、こなすレベルが

なかなかに高い…!

 

という方も、勿論

いらっしゃいます。

 

ですが、少ないですね。

 

貴重な戦力です!

 

当人が持ってる

 

技術

希望

 

と言うのが、反映されます。

 

例えばですが

 

私はどやねん?

 

えぇ

 

得意とは、言えたもんやないですが

 

難易度がそないきつくない曲やったら

 

鍵盤打楽器

 

マリンバ

シロフォン

グロッケン

ヴィブラフォン

 

を、する事もあれば

 

難易度問わず?

 

と言うと、語弊しか無いですが…!

 

太鼓系やと

 

バスドラム

 

シンバルもいけますが

 

ドラムセット

ティンパニ

スネアドラム

 

は、厳しいです。

 

小物やと

 

トライアングル

ウッドブロック

シェイカ

カバサ

ヴィブラスラップ

 

は、OK

 

タンバリンは、皮無しならOK

皮有で、ロールせなあかんかったら

 

苦手です。

 

カスタネットは、苦手です!

 

カスタネットって

 

保育園幼稚園とかにありがちな

 

青と赤のまん丸のやつ?

 

あれとは、ちゃいますよ!

 

そっちやったら

 

寧ろ、子どもたちに伝えるのが

 

仕事やったりしますけど!

 

もっと、本格的なやつは

 

くっそ難しいです!

 

他にも、言い出したら色々ありますが

 

こんなもんにしておきます!

 

じゃあ、他の人の状況は…?

 

鍵盤とティンパニはあかんけど

ドラムセットは任せろ

 

とか

 

ドラムセットは無理やけど、

鍵盤は、難しくても行けるで

 

とか、ほんまに、

 

人によって、千差万別です!

 

さらに言うと、曲によって

 

必要な楽器が、どのタイミングで

 

とか、細かくありまして…

 

それ次第で、同じ曲の中で

 

複数の楽器を担当する

 

という事が、ざらにあります。

 

寧ろ、それ前提で

 

曲とか、人とかの状況によって

 

細かく決めて行きます。

 

まぁねぇ

 

コンクールとかやと

 

まじめな曲が多いですが

 

本番によっては

 

ポップな感じの曲を

 

演奏する事もあります。

 

その時は、譜面に従う事もあれば、

アドリブとかも交えて

 

ノリノリでする事もあります

 

はい、ではですね

 

これらを踏まえて

 

コンクールで、オーディション

 

どないしてんねん?

 

質問の答えですね。

 

因みにですが…

 

一般楽団所属時は

 

万年人手不足でしたので

 

オーディションは、ありませんでした!

 

寧ろ、他所から

 

助っ人さんお願いしてました!

 

まぁねぇ、

 

先程の、パート決めのやり方で

 

移動の時間も込みで

 

計算違って、間に合わへんどうしても!

 

とかやと、間に合う形で

 

楽器の組み方を工夫したり、

 

それも厳しかったら

 

人変わるとかも

 

ありますけど、

 

頭で考えて、実際に動いてみて

 

決めて行きますね。

 

さて、では

 

高校では?

 

オーディション、ありました?

 

ありましたね!

 

ただ、これもですね

 

やっぱり、先ほどの話と

 

繋がる訳ですね!

 

だから、私は

 

苦手なティンパニ

 

やらされる事は無くですね

 

やりたい楽器を

 

複数出していって

 

それをしたって感じですね。

 

まぁねぇ

 

オーディションですし

 

必ずしも

 

自分で、あの曲のあそこは

 

あの楽器やりたかったけど

 

という希望が、絶対的に通る

 

という訳ではないですが

 

比較的通り易かったかな

 

とは、思っています。

 

余談ですが…

 

私が、オーディション受けたのは

 

2年だけでした。

 

3年は、オーディションあったのに

 

受けてません。

 

何故か?

 

それはですね

 

その時の担当楽器が

 

ピアノやったからです

 

こんな言い方したら

 

めっちゃピアノ上手いんすか?

 

盛大な勘違いされますが

 

ピアノ上手い人が、

 

部員に誰もいーひん

 

けど、ピアノ弾くの

 

誰に?

 

てなった時に

 

保育士目指すのに、

 

ピアノ習い出して間もないのに

 

いや、無理無理!

 

他にもっと上手い人探したけど

 

見つからず

 

うぅ…

 

下手くそなりに頑張って

 

する羽目になったので

 

3年最終学年やしとか

 

そんなんですら無い理由で

 

実力なんて皆無に等しいのに

 

オーディション免除で

 

ご出場決定と

 

なりましたとさ。

 

ちゃんちゃん!

 

はい、では!

 

話戻しましょうね

 

ご質問の最後

 

シンバルの順菜と

鍵盤のつばめは

オーディションの競争相手にならない

 

こちらについてですね。

 

最初に前置きした通りで

 

北宇治さんは、北宇治さんの状況が

あるので、そちらで、公式様の方で

 

背景なり、設定なりがあるんでしたら

 

そちらに従う、となります。

 

ですが、まぁ、私の様な状況で

 

そやなぁ

 

このふたりの、得意不得意

 

曲で出る楽器やタイミングとか

 

細かい状況次第な所もあるので

 

アニメ派でして、

原作未読勢ですので

 

齟齬があったら、仰って頂けたら

 

とは思いますが。

 

仮に、この二人の

 

得意や、希望の楽器で

 

それぞれ重なって無ければ

 

バトルとして、かち合わないです。

 

ですが、重なる所が

 

何かしらあるのでしたら

そこでバトルが成り立つかな?

 

とは、思っています。

 

何かしら、と言うのは?

 

出てくる楽器が

 

シンバルと鍵盤だけ

 

て事は、無くてですね

 

他の楽器も、

今回議題に上がった楽器も

 

全部ひっくるめて見てみた時に

 

という話ですね。

 

 

 

まぁ、私が所属していた所では

 

関西大会出たのがね

 

一般楽団で、一回ありましたね

 

というだけですわ。

 

全国は、全く無いですね。

 

なので、そない強い所でも

 

無い所やったんでね

 

それでも、楽しいと思っていたから

 

やっていた所はありますね。

 

まぁでもね

 

人間関係のあれこれとか

 

私自身の中で、

 

言葉にした事も無い所を

 

ものの見事に表現されて

 

いらっしゃるのがですね

 

響け!ユーフォニアム

さんかな?

 

と思ってます!

 

 

今回は、ここまでです。

 

ありがとうございました!

 

またね★