「おパヨ」とか「香ばしいカオリ」言うたんは?

どうも、なっとうです☆

 

前回 ↓

nattousan.hatenablog.jp

 

見て頂いている方の数が少ない

当ブログですが

何故か、前回の記事に

沢山の「いいね」を頂きました!

 

ありがとうございます!

 

「おパヨは叩いても良い」

との認識を持っておきます!

 

「おパヨ」とか

「香ばしいカオリがする」とか

 

凄い見事な表現ですが

 

「おパヨ」

って言うのは

リベラルの方々を指します。

 

私が言い出したんじゃないです!

 

恐らく

リベラルは

「左翼(さよく)」とも呼ばれますから

 

そこから転じて

「さよく」

「パヨク」

「おパヨ」

 

になったんだと思います。

多分

 

「おパヨ」と呼ぶのは

この方ですね!

 

www.youtube.com

 

 

次は、

「香ばしいカオリ」

と、言っていたのは…

 

www.youtube.com

 

闇クマさんは

Amebaさんで書いていた頃から

何度か紹介した事がありますが

 

ameblo.jp

 

『カナダ人ニュース』さんは

今回の記事で初登場ですね!

 

Haranoさんの紹介で知り、

最近見るようになったのですね!

 

チャンネル名は

『カナダ人ニュース』ですが、

発信されている方は

「やまたつ」さんと言う方です。

 

愛知県出身、カナダ在住の

日本人の方ですね。

 

2匹の猫と一緒に暮らしています。

最後に登場する猫たちが

めっちゃかわえぇ

 

ほわ~

 

『ニュース』と出している位ですから

メインはニュースですね。

 

カナダやアメリカを中心にしつつ

他の世界の国々の報道も

伝えて下さいます!

 

大手メディアが発信しない情報を

英語と日本語を駆使して調べ、

日本語で伝えて下さいます。

 

闇クマさんは、

ウクライナに肩入れしてる感が

否めない印象を受けますが…

 

やまたつさんと

Haranoさんは

 

冷静な目線で

中立の意見を交えつつ

 

我那覇(がなは)さんと同じ様に

 

プロパガンダに気を付けて」

 

と言うメッセージを

それぞれのやり方で

伝えて下さいます。

 

 

やまたつさんは

日本に居た頃は

塾の先生をされていたそうで

 

「子ども達が

冷遇されている」

 

「この政策を続けていたら、

子どもたちに

将来悪影響がある」

 

そんな情報も

伝えて下さいます。

 

私は

「保育士」なので

対象になる子どもの

年齢が違いますが

 

「子ども達と関わる仕事をした経験がある」

者のよしみで、

子ども関連の話は

知りたいので凄く助かります。

 

また、一方で

多くの問題が浮き彫りになり

今後周囲に伝える時に

どんな事を伝える必要があるかな?

 

どうしたら良いか

考える必要があるかな?

 

とか、考えるきっかけに

なりますね。

 

とは言え、子どもたちが

絡んだ話の中にこそ

 

プロパガンダを仕掛ける側に

取っては

都合が良い題材である。

 

これもまた事実かと

思います。

 

勿論、本当に

苦しんでいる人が居る

 

「それを何とかしないと!」

 

と、手立てを考える

 

これは必要な事です。

 

一方で

プロパガンダの手口の

1つで

 

「感情に訴える」

 

これが非常によく

使われるんですね。

 

「涙を流させる」

「怒りをぶつけさせる」

 

こういった反応を

起こせたならば

仕掛けた側の

戦略通り

 

そんな事もあります。

 

最近の写真じゃなくて

 

昔撮った写真が

その写真と全く関連の無い

複数の報道で使われるとか

 

そんな事もあるとかで

 

まぁねぇ

悲惨な状況にあるのが嘘で

ほんまは

幸せになっている

 

そんな事がほんまやったら

願ったりかなったりですが

 

現実はそんな

上手くは回らないですね。

 

悲しい限りです。

 

文字通り

「玉石混交」の世界から

 

「子どもたちが

ガチで困っている

何とかしたい」

 

と、思っている事は

何なんやろう?

f:id:Nattousan:20220331172725j:plain

「子どものニーズ」とか

「子どもの育ち」にとか

 

そういうのに

合わへん事は何やろ?

 

逆に、何をしたら

子どもの育ちやニーズに良いのか?

 

その辺りを見極めて

問題提起して

 

情報共有して

賛同出来る人達と

一緒に考える

 

可能ならば、行動する

 

そういう事が

必要じゃないかな?

 

と、思っています。

 

取捨選択の時点から

既に難しい行程しかないですがね。

 

今回はここまでです

 

ありがとうございました

 

またね☆