創造は時代(国)を写す鏡

どうも、なっとうです★

 

今回は『ブラックアウト』の話です

nattousan.hatenablog.jp

 

nattousan.hatenablog.jp

 

この本の中で

孔子(紀元前551年~紀元前479年)の言葉が載っています。

(P322)

「ある国がうまく統治されているかどうか、そして、

その国の道徳が良いか悪いかを知りたければ、

その国の音楽の質がその答えになるだろう」と。

 

その後に、

黒人社会で、昔流行っていた曲や

執筆当時に流行っている曲について触れて

分析して…という記述があるのですが…

 

私はそれ以上に

 

「そんな昔から音楽あるんや!?」

 

と、そっちにびっくりしました。

早い話、

『音楽は時代(国)を移す鏡』とも

言えますね。

 

私は

音楽は勿論

  • 漫画
  • イラスト
  • 小説
  • 文章
  • 写真
  • 映像

などなど

 

創造性が発揮される領域全般的に

『時代(国)を移す鏡』やと思っています。

 

そういう目で見ると

面白いですよねぇ

 

最近出回っているものから

昔から出回っているもの

 

それによって違いが出てきますし

 

注目出来る要素は色々ありますが

 

「連絡はどうやって取ってるんやろう?」

 

「この人こんな考え方してるけど

今はあぁいう考え方する人の方が多いよなぁ?」

 

「今はあんまりないけど

当時はこれを使う人が一杯いたんかなぁ?」

 

「当時はこれなんか無かったもんな!

そやしあれ使ってるんや!」

 

いろんな視点で見ると

ワクワクしますね!

 

著者のキャンディスさん程

深くツッコんだ考察は出来ませんが

 

自分なりに

『時代(国)を写す創造物』を見つけて

 

あれこれと考えを巡らしてみようと思います!

 

今回はここまでです

 

ありがとうございました

 

またね★